
施工前

今回は創業者である現代表の父の実家の外装リフォームをご依頼いただきました。山から切り出した材木で建てた昔の頑丈なお家ですが、外壁の表面塗装が経年劣化してきているため塗装でリフォームしていきます。
施工場所 | 愛知県新城市黄柳野 |
施工内容 | 外壁塗装工事 |
施工時期 | 2022年8月~10月 |
使用した塗料 | エスケー化研:マイルドサビガード 大日本塗料:Vトップ |
お客様のご要望 | 内装リフォームと合わせて外壁をキレイにしたい |
外壁塗装 施工中
洗浄
まず、塗装の前に高圧洗浄で、コケや汚れ、旧塗膜等をしっかり落としていきます!高圧洗浄でしっかりと旧塗膜や汚れを落としておくことで、塗料の密着性を良くする効果を発揮できるからです。構造上真下から水をかけると浸水してしまう可能性があるので十分注意します。(下写真)

外壁編 下塗り
全体を高圧洗浄したら、下塗り作業にかかります。今回は吹き付けで塗装するので、塗装しない部分は全てビニールで養生します。もれなく養生ができたら鉄板外壁に錆止め塗料を塗っていきます。(下写真)

中塗り
続いて中塗り作業です。お客様に注文していただいた色を実際に塗っていきます。吹き付けムラがないように慎重に作業していきます。(下写真)

上塗り
そして、いよいよ仕上げ塗りです。中塗りの上からもう一度塗って仕上げていきます。仕上げ塗りをすることで全体に艶がでてキレイに仕上ります。今回使用したメタリック塗料は吹き付けた厚みが違うとムラになってしまいます。仕上がり具合を確認しながら丁寧に作業します!(下写真)

そして上塗り後!きれいになりました!
外壁の塗装が完了し、以前とは雰囲気が変わって艶消しブラックの重厚感のある仕上がりになりました!お客様も希望通りになったと大変喜んでいただきました!

付帯部編
外壁の後は、付帯部を塗装していきます。こちらのお宅は付帯部が全て銅板でできていて、最近の新築ではあまり見られません。お客様も気に入っておられる部分ですので、表面保護としてクリヤーを塗っていきます。(下写真)

霧除け

水切り

破風板
クリヤー塗装後は、水に濡れたような色味に仕上ります。今回は外壁に合わせて艶消しにして塗装させていただきました。(下写真)

施工完了!
すべての作業が完了しました! 重厚感のある黒の外壁にお気に入りの銅板がアクセントになってとても美しい仕上がりになりました!内装のリフォームもされているので、これからも安心してお住まいいただけると思います。

信頼できる人柄だから安心して任せられて良かった!内装工事との兼ね合いを心配していましたが、お互いに協力してくれてスムーズに進められて良かったです。

この度はリフォームのご依頼ありがとうございました。僕が幼い頃に遊びに行かせていただいたお家をリフォームするのはとても感慨深かったです。お墓参りのついでにまた寄らせていただきます!内装工事の大工さんとも知り合いに慣れて良かったです。
(塗装班 河田也昌 )
外装リフォームは勿論のこと内装リフォームも、ぜひ塗装職人専門店の奥三河外装にご相談ください!
以前仕事を頼んだ時に仕事ぶりが誠実で礼儀もよく、感じが良いと思ったから。